小児療育外来について

令和5年4月よりクリニック別棟(旧薬局)で小児療育を始めました

小児専門の言語聴覚士(ST)、作業療法士(OT)、臨床心理士・公認心理師が対応しています

発達検査、診断から個別指導、集団指導(SST:ソーシャル スキルトレーニング)を行っています

✽受診の流れ

 ①電話で連絡してください(完全予約制

 ②初回受診時に詳細な病歴を聴取します

   日曜日

 ③検査、ST評価(場合によってはOT評価)

   平日

   基本検査実施→結果説明→ST評価

   →診断・治療方針の説明、療育意見書作成等

   

✽初回の基本検査は、新版K式検査、WISC‐Ⅳ検査を行います

 検査結果を基に小児科医の診察、ST/OT評価を行い、スタッフカンファレンスで診断、今後の治療方針を決定しています

✽検査だけを希望の場合は、意見書・診断書は主治医による作成となります

 

当クリニックは初回受診から1ヵ月以内に結果説明、治療方針を説明できるよう努めています

 

 

インフルエンザ ワクチンについて

2023.9.6


令和5年度のインフルエンザワクチン接種が始まりました

1)予約

  HPから予約してください

  電話での予約は受け付けていません

  生後6ヵ月以上の全ての方が対象です

   (保護者、高齢者の方も含む)

  予診票は予め取りに来ていただくか、HPからダウンロード可能です

  ✽当院受診歴がない方は3日前までに来院、カルテの作成手続きをお願いします

2)開始

  10月1日から令和6年1月(初旬)

3)接種

  6ヵ月以上13歳未満   4週間開けて2回

  13歳以上      1回

4)ワクチンの供給

  今年度は充分量の供給が見込まれます

  開始時期をずらせば確実に接種できます

  混雑具合を見ながら予約枠を調整します

5)その他

  予診票に記入してから受診してください

  受付は予診票記入が出来ている順番になります

 

ダウンロード
インフルエンザ予診票2023.pdf
PDFファイル 244.3 KB

子宮頸がんワクチンについて

2023.3.7


4/1~子宮頸がんワクチンのシルガード(9価)が公費対象となります

それに伴い、今まで使用していたガーダシル(4価)電話でのご予約に変更いたします

Web予約シルガードのみになりますので、ご注意ください

 ※シルガード…15歳未満で開始の方は2回接種になります

  シルガードでも接種開始が15歳以上の方、ガーダシルの方は従来通り3回接種です

新型コロナウイルスワクチンについて

2023.10.6


現在、令和5年秋開始接種を開始しています

乳幼児(生後6ヵ月から4歳)、小児(5歳から11歳)、12歳以上全ての年齢が対象です

岡山県の共通予約システム市町村のコールセンターからの予約が可能です

 休日・日曜日に接種枠を設けていますが、予約が満杯になった場合は適宜増枠しています

 ご希望の日時がとれなかった場合、後日システムをご覧ください

 *当院での直接の受付はしていませんのでご了承ください

 *当面、乳幼児と小児用のワクチン供給が少ないためご迷惑をおかけします

 

当院へのお問い合わせについて


 予約の変更等のご連絡は、一般診療時間にお問い合わせください。

 専門外来時間・診療時間外の電話対応は行っておりません。

 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

敷地内全面禁煙について


当院は敷地内全面禁煙となっております。

また、当院周辺の近隣にお住まいの方々の

ご迷惑とならないようお願いいたします

 

受診時のお願い

*受付後に車での待機をお願いすることがあります。

*予約時間の少し前にご来院ください

 予約時間を5分過ぎると、システム上キャンセルとなります

*兄弟で受診する場合、1人ずつ予約をお取りください。

*体調に合わせて診察の順番が前後することがあります。

*一般診察の時間でも予防接種は可能ですが、感染予防のため14:00~の時間をおすすめしています。

 (土曜・日曜にも予防接種の時間帯があります!)

*受付は診療時間終了の15分前までです。